染め替え事例

母と叔母の振袖を・・・   川崎 M・K様

【ご要望】
40年前に自分と姉が着た振袖です。
シミなどを取り除き、地色を変え。娘二人が着れるようにしたいです。
地味そうなら、柄の追加などお任せします。

Before
320b40210b1cb4dcf25490815f0b995e
After
19dbf9e5af4285794a9f172ff43631011

【お客様の声】
とても素敵な仕上がりで満足です。
やはり写真と実物とでは違いますね!
元々、娘たちの成人式の振袖は購入する予定でしたが、
ある時姉に、「私たちが着た振袖はどうする?」と言われ考えました。
リサイクルショップに売っても1000円か2000円
さすがに捨てられないな・・と思っていた時に、色々調べ、染め直しができることを知りました。
偶然、御社のホームページを見つけ、最初はbefore/afterを見ても、こんな事できるの?
と半信半疑でした。(すみません)
染め直すにしても高価なものではないし・・と思いながらも、
取り敢えずやってみようと、お電話を致しました。

今は本当に染め直しをして良かったと思っています。

(成人式を終えられて・・・)
本日無事成人式を終えることができました。
とても暖かく、天候にも恵まれて良かったです。
暖かい日差しに着物が映え、娘に、とっても似合って素敵でした。
美容室や着付け師の方々に、着物を染め直したことをお話したら、
そんなことできるの?と驚かれました。

皆さん素敵とほめてくださり、本当に良かったです!
ありがとうございました!

 

【作業工程】
解きハ縫い洗いのし→シミ汚れ落とし→柄伏せエンブタ→糊置き→
染め→蒸し・水洗→八掛染め直し→手差し→金加工→地直し
→地直し→お仕立て(胴裏新しく)

 

【参考価格】
合計 ¥353,210-(税込み)

 

*上記お染め替えの他、
おきものに合わせて、お襦袢・袋帯・草履バッグ
帯揚げ・帯締め・刺繍衿・重ね衿もご用意させていただき、
予めお写真でご覧いただき、
後日、おばさまと長女さまご来社でお選びいただきました。

*最初にお問い合わせいただきましたのが、2021年11末、
これ程悩んで進めなかったことはない程に、
なかなか加工イメージを決めることができずにおりましたが、
お叱りもなく、辛抱強く、本当に本当に長い時間お待ちいただきました。
そして、成人式でのお嬢様の晴れ姿を
お写真で拝見させていただだいた時は感無量!

やっぱりおきものは、お召しになる方によって生かされるのですね。
お嬢様のお優しい雰囲気と、落ち着きのあるおきもの、
そしてモダンな色合いの小物とが、とても上品で素敵なハーモニーを奏でているようでした。

ご家族の大切なおきもの、大切な時に関わらせていただき、
本当に本当にありがとうございました。

お召しになられたらこんな風に・・・

画像1
画像2