
【ご要望】
娘が10月に結婚式を挙げます。
母が着ていた黒留袖を手入れしてもらって着ようと、
楽しみにしていたのですが、
何度かお世話になったデパートの着物クリニックでみてもらうと、
柄のシミ汚、表地の縮みに、黒地も退色しているので、
染め直すとなると50万くらいかかると言われました。
しかも生地が耐えられるかわからないし、
そこまでお手入れ入れしても…という感じでした。
ずっとタンスに入れてあったもので、劣化してるのは承知しています。
やはり難しいでしょうか。
【お客様の声】
ドキドキしながらひとつずつ開けて、確認させていただきました。
黒留袖、深みのある美しい黒に染め直され、
柄の汚れもきれいにカバーしていただき、
金箔もほんとうに上品に入れて頂き、感激いたしました。
もう処分するしかないのか?とまで一時は思っていた黒留袖に、
こんなに美しい生命を吹き込んでいただき、
嬉しくて涙が出ました。
亡き母もきっと喜んでくれているだろうと思います。
長襦袢も丁寧に仕上げていただきありがとうございます。
帯も、やはりこの帯にして良かったと改めて思いました。
こんな素敵な帯に出会う機会を与えて下さって、本当に感謝です。
たくさんの方のお力で、黒留袖が蘇りました。
本当にありがとうございます。
式まであとわずかですが、母として笑顔でしっかりと、
娘を送り出してやりたいと思います。
このたびは、本当にお世話になり、ありがとうございました。
【加工内容】
解きハ縫い洗いのし→紋伏せ直し→柄伏せエンブタ→糊置き
→染め→蒸し・水洗→箔・金加工→地直し→お仕立て
(胴裏・比翼を新しく)
【参考価格】
計 ¥222970-(税込)
*上記ほか、白襦袢のお仕立て直しと黒留袖に合う袋帯を、
お見立てしたものの中から、お選びいただきました。
*お嫁入りされるお嬢様との大切なお時間・・・
ご準備のお手伝いとはいえ、
心に残るひと時をご一緒させていただき、幸せなことでした。
ありがとうございました。
*お式後にとても素敵なお写真と大変嬉しいご報告をいただきました・・・
「おかげさまで、無事に娘の結婚式を終えることができました。
母の黒留袖を来て娘を送り出してやることができ、
本当に良かったです。
先方のお母さまが、黒留袖良い柄ね、と褒めてくださったので、
母の古い留袖を京都の染め物されているところで、
染め直してもらいました、とお伝えすると、とても驚き感心され、
そうやって大切にして、次はまた〇〇ちゃん(娘さん)に伝えていけるのね、
素敵なことだわ・・・と言っていただきました。
思いのこもった黒留袖で、娘の門出を祝ってやれ、深く感謝しております。
本当にありがとうございました。」
おめでとうございました!
お嬢様のお幸せを心よりお祈りしております。